4月の首都圏新築マンション市場動向

雑談

不動産経済研究所は21日、2018年4月の首都圏マンション市場動向を発表しました。トレンドは変わらず、高くて売れにくい状況が続いています。新築マンション市場の契約率は63%で、好不調の境とされる70%を大きく下回っています。一般的にマンション分譲業者は大規模マンションを建てても一気に売り出すことは有りません。必ず「第○○期完売」と謳いたいので、売り切れる戸数を売りに出すのです。そうした販売戸数の操作をしながらも、70%を恒常的に下回っているのです。新築マンションビジネスは大手不動産の業績の柱でしたが、今後は少子化、過剰供給、マンション素地不足などから急減速する可能性が高いと思います(すでにピークアウトはしていると思います)。先日、弊社の採用面接に大手不動産企業の方がお見えになられました。非常にハイスペックな応募者でしたが、転職の背景には新築マンション事業の部門縮小により、希望しない部署への異動があったようです。また、建材卸の転職希望者の転職相談にも乗りましたが、新築マンション事業向けのビジネスが縮小傾向にあることなどから、会社が積極的に構造改革を行っているように見受けられました。不動産市場にも大きな変化が訪れていますが、同時に新しいビジネスの勃興や、優秀な人材を採用できるチャンスでもあります。今後も市場の動向を注視していきたいと思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


首都圏不動産販売 公式instagram

首都圏の不動産情報・役立つ情報を
日々発信中!

https://www.instagram.com/shutoken_hudousan/

首都圏不動産販売Instagram

ランキング

  1. 1

    【戸越銀座商店街】日本一の長さを誇る商店街とは本当か?

  2. 2

    【実食レポ】肉と米ハジメ戸越店に行ってみたらリピート確定してしまった!!

  3. 3

    キンキンに冷えた冷やし中華を戸越銀座で食べる【ラーメンえにし】

  4. 4

    勝って兜の緒を締めよ。好調な不動産業者が語る、売却成功の裏側にある「謙虚」の力

  5. 5

    レオパレス物件の融資

  6. 6

    “即行動できる人”だけが得をする!首都圏の不動産売却で差がつく「整理整頓の3ステップ」

  7. 7

    「そういえば、今年まだ一度も休んでないな」そんな今の気持ち

  8. 8

    直接会うことの重要性とその価値

  9. 9

    紹介営業を加速させるために

  10. 10

    相続で家族が揉める前に。いま始めるべき不動産対策とは?

最近の記事

  1. 相続した首都圏の不動産を放置していませんか?40〜60代が今すぐ動くべき理由

  2. 勝って兜の緒を締めよ。好調な不動産業者が語る、売却成功の裏側にある「謙虚」の力

  3. “即行動できる人”だけが得をする!首都圏の不動産売却で差がつく「整理整頓の3ステップ」

  4. 挑戦する会社はなぜ強いのか?5月の好調を支えた「謙虚さと失敗の力」

  5. 相続で家族が揉める前に。いま始めるべき不動産対策とは?

  6. 「そういえば、今年まだ一度も休んでないな」そんな今の気持ち

  7. 直接会うことの重要性とその価値

  8. 紹介営業を加速させるために

  9. 書店が消えていく時代に思うこと

  10. 【年末年始のお知らせ】2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日):首都圏不動産販売

TOP