テレワークの推進
在宅勤務を大きく阻害するものの中に、判子の文化が挙げられています。企業の中には、いちいち何人もの中間管理職や部門長から判子をもらわなければ、大した決めごとでなくとも決められない会社もあります。これは
在宅勤務を大きく阻害するものの中に、判子の文化が挙げられています。企業の中には、いちいち何人もの中間管理職や部門長から判子をもらわなければ、大した決めごとでなくとも決められない会社もあります。これは
昨年、レオパレス物件の売却を行いましたが、その際にサブリースの仕組みや問題について多くを学びました。先日、 かぼちゃの馬車等の業者によって引き起こされたシェアハウス問題は一定の解決に至りましたが、類
IMFが世界経済が大恐慌以来の経済低成長に陥ると警鐘を鳴らしています。2020年の世界のGDPは最大で500兆円減るとの試算がありますが、その一方で2021年はV字回復の予想となっています。&nbs
日系米国人の投資家(ユーチューバー)による相場評をよく聞いています。この投資家はコロナウイルス問題が顕在化する前より相場の急落を予想しており、リバウンド局面でも短期的には上昇すると予想して的中させて
任意売却物件の売り方を任されました。コロナウイルスの影響で区分マンションの買取転売業者は軒並み購入停止、あるいは購入価格の減額に動いており、市場が急速に悪化していると感じます。金融機関のロー
上場企業のうち、中規模の不動産会社はこの1年余りで株価がピークの数分の1になってしまいました。改めて、新興不動産企業の株価の変動は激しいと感じます。他業種と比較しても大幅にディスカウントされており、
4月1日となり、新年度を迎えました。コロナショックで先行き不透明感が高まる中、各国の救済パッケージは非常に強力で、何が何でも相場を大崩れはさせないといった姿勢がうかがえます。前回の金融危機時は金融シ
最近はYoutubeを見て勉強する機会が本当に多くなりました。気に入ってるYoutuberは多数いるのですが、金融系では越境3.0というチャネルをよく見ています。このチャンネルでは、元外資系金融マ
先週土曜日の安倍首相の記者会見で、今後のコロナウイルスに対する指針が示されました。事前には東京のロックダウン(都市封鎖)があるのではないかといった噂が飛び交っていましたが、結果的には現状の対応指針と
コロナウイルス問題が懸念される中、シェアハウス融資の借金が帳消しにスルガ銀行が応じるとのニュースがありました。https://www.asahi.com/articles/ASN3T6K45
コロナショック以降、買取業者の買い取り目線が若干厳しくなってきたと感じます。ただ、金融市場の混乱に比較すると、弊社が生業とする個人を中心とした不動産市場にそこまでの変化は感じられません。先日
アットホーム社との提携を深めています。担当者は人当たりが良く、弊社にも良く足を運んでくれ、最新のサービスを色々と紹介してくれます。同社は独立系の会社で、レインズに代替する不動産情報提供が出来る会社を
ブルームバーグのHPでは、モルガンスタンレーとゴールドマンサックスによる世界的な景気後退予想の記事がアップされていました。https://www.bloomberg.com/news/art
表題の表現は、ブルームバーグの記事からとりました。https://www.bloomberg.com/asiaニューヨークの株式市場は昨日も大幅に下落しました。市場関係者のYoutubeをいくつか見
久しぶりにJ-REITの市場を見てみました。イメージは、今後業績悪化が予想されるホテル、レジャー系、地方創生系、小規模物件といった資産が投資対象の銘柄は、投資口価格が軟調な様でした。(インヴィンシブ
弊社は、リゾート物件の仲介を専門としている日本マウントという会社のグループ会社です。このリゾート物件の仲介と専門とした会社は10年以上も東京近郊の別荘などの取引を行っており、別荘仲介の業界では有名な
昨日の米国株式市場はまさに暴落、投げ売りといった状態でした。異変は週明けの昨日の東京市場がオープンする前から現れており、米国株の先物は大きく値を下げている状況でした。そして、昨日夜に市場が開くと売り
週末、ニューヨークの株式市場が軟調だったことに加え、為替も大きく円高に触れるなど、金融市場は一気にリスクオフのモードが高まっています。現在の株かは20,000円割れと、先週の金曜日比で大きく下げて始
首都圏不動産販売も管理業務を開始することとなりました。つきあいのあるお客様の多くから管理の依頼を受けており、この度サービスを開始することになりました。一棟収益物件の管理は、管理会社によってま
昨日、ニューヨークのダウは1000ドル以上の値上がりとなりましたが、本日の日経平均は米国株式市場の上昇が嘘のように小幅な上昇にとどまっています。投資家の多くが、コロナウイルス問題終息にはもう少し時間
昨日の米国の株式市場は3%程度の下落となりました。前々日は5%の急上昇でしたが、その上昇分の大半を下げてしまった格好です。米国市場が急上昇したにも関わらず、昨日の日本株式市場は下落するなど、いよいよ
築年の古い区分マンションを相続で受け継いだお客様の登記を進めています。古いマンションは敷地権となっておらず、土地、建物に所有権が分かれていますが、土地の所有権に管理人室の持分が含まれてしまっているこ
本日の株式相場も下落して始まりました。中国の製造業PMIが過去最低だったこともあり、リーマンショック以来の下落となった先週の地合いを引き継ぐ形で下落して始まりました。個別の株式銘柄を見ている
新型ウイルスの影響でアメリカの証券市場が昨日急落しました。インデックスが4%以上も下がる大きな調整となりました。リーマンショックから10年以上も経過し、サイクル的にはずっと前に大きな調整が起こっても
昨日の株式市場はニューヨークの市場は1000ドルを超す下落となり、他国の株式市場も総崩れとなりました。日本株式の先物市場では、日経平均が1000円以上の下落となっており、本日の市場は大荒れとなる事が
新型コロナウイルスの影響が日に日に増しています。といっても前回同様、株式市場においてはそこまでの影響がなく、時間と共に収束するとの見方が強まっています。しかし、日本においては感染者に対する対
楽待のサービス担当者が弊社を訪問してくれました。楽待には不動産投資を真剣に考えているお客様が多数登録しており、その様なお客様にこちらからアプローチして、物件を売り込む、提案型のサービスについて詳細な
独立系の狭小戸建てメーカーの仕入れ担当者と打合せをしました。弊社が専任でお預りしている渋谷区の土地の購入を検討して頂いております。この営業マンは元MDIの社員で、アパート建築に対する知識も豊
昨日発表された2019年10-12月のGDP速報値は年率▲6.3%で、民間の調査機関の予想値より大分低い結果となりました。現在、新型コロナウイルスによって経済が低迷していることから、2020年1-3
パンデミックの懸念が強くなってきた新型コロナウイルスですが、東京地域での感染者急増は避けられない気がします。一部のメディアによると、死者は1600人を超え、日々の死亡者は150人程度とのことです。一