SNSの影響力

雑談

NBAの決勝(FINAL)が進行中で、今のところレイカーズ2勝、ヒートが1勝となっています。
前評判ではレイカーズ有利で、ヒートの主力メンバーがGame2でケガしてしまったことから、
このシリーズはSweep(レイカーズの4連勝)で幕を閉じると多くの関係者が予想していま
した。

しかし、Game3ではヒートが何とかレイカーズを退け、一勝目を挙げることが出来ました。
NBAには世界中から才能にあふれる選手が集まっており、決勝トーナメントの最中に突如、
別人のように覚醒して圧倒的な支配力を発揮する選手もいます。昨年でいえば、到底優勝す
るとは思われていなかったラプターズを優勝に導いたカワイ・レナードが良い例です。

ヒートには劣勢を覆し、是非優勝リングを獲得して頂きたいと思います。

日本においても多くのYoutuberがNBAについて面白い動画を投稿しており、はっきり言って
TVの質より圧倒的に高いです。日系アメリカ人のNBAオタクや、NBAの戦術に異様に詳しい
日本人など、本当にYoutubeのコンテンツは充実しています。

SNSの発達により、有名選手がTwitter等を通して発言する内容について、ファンが意見を
言い合って楽しんでいます。また、そのTwitterのコメントについてスタープレイヤーが
メディアにコメントを求められるなど、SNSがメディア・エンターテイメントに与えている
影響が本当に大きいと感じます。 

以前はTVの記者が取材をしなければ手に入らないような情報が、今はSNSを通して多くの人
へ配信されています。TVは今まで芸能人やお笑い芸人にコメントさせて番組を作成してきた
と思いますが、個人的には本当にその分野に詳しい知見(insight)をもった人の意見を聞き
たいですし、正直芸能人の意見はどうでも良いと感じてしまいます。

NBAではファイナルで既に敗退した選手の発言が色々と問題になっています。こういった
問題発言もエンターテイメントの一環であると感じますし、その選手のリアルな姿が伝わっ
てくるようで、個人的には楽しませて頂いています。
(※最近はスーパースターのカイリー・アービングがかなり自己中であることが、Twitter
から分かってきたなど。)

日本ではスポーツ選手がスポーツ以外のことに対して発言する事には抵抗があるようですが、
どんどん発言する文化が育った方がエンターテイメントの面では面白いと思います。芸能人
のご意見番の意見よりは、状況をよく知っている人に面白おかしくまとめてもらうと、非常
に優れたコンテンツになると思います。実際NBAのYoutuberには、才能に溢れた若い日本人
が多くいます。彼らがより商業的に成功し、NBA業界を盛り上げてくれることを期待したい
と思います。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


首都圏不動産販売 公式instagram

首都圏の不動産情報・役立つ情報を
日々発信中!

https://www.instagram.com/shutoken_hudousan/

首都圏不動産販売Instagram

ランキング

  1. 1

    【戸越銀座商店街】日本一の長さを誇る商店街とは本当か?

  2. 2

    【実食レポ】肉と米ハジメ戸越店に行ってみたらリピート確定してしまった!!

  3. 3

    温泉街にそびえ立つリゾートマンション~アドリーム草津~

  4. 4

    レオパレス被害者の会

  5. 5

    都内出張での車移動のデメリットと電車移動との比較

  6. 6

    【実食レポ!】これは楽しみ!!日高屋の跡地に「八徳」ラーメン!!【7/12OPEN】【戸越銀座ニュース】

  7. 7

    直接会うことの重要性とその価値

  8. 8

    2022年最後の蕎麦の食べ納め:戸越銀座「正乃家」は最強だ

  9. 9

    だから言ったじゃん!真あじフライの値上げ【戸越銀座のとんかつまるや】

  10. 10

    洋食屋の陶花には100回以上は訪れています:戸越銀座商店街の名店

最近の記事

  1. 直接会うことの重要性とその価値

  2. 紹介営業を加速させるために

  3. 書店が消えていく時代に思うこと

  4. 【年末年始のお知らせ】2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日):首都圏不動産販売

  5. 相続相談が増加中!安心して頼れる相談窓口をお探しの方へ

  6. 眠らない不動産取引の舞台裏〜深夜の契約にかける想いと努力

  7. 日本マウントのグループ会社・首都圏不動産のinstagramがスタートしました!📣

  8. 都心物件の取引が加速中!今こそ売却のタイミング?

  9. お客様のご自宅を訪問する意義とは?大切な信頼関係を築くために

  10. 久々の長距離運転で想うベストな移動手段とは?

TOP