証券会社のビジネスモデル転換

本日の日本経済新聞を読んでいると、投資銀行の収益力が下がってきており、
個人富裕層に係るビジネスを拡大していくとのことでした。

証券会社の収益力が下がっているのは昨日今日始まったことではなく、私が
社会人になりたての20年前程度から構造的な不況が指定されていました。

プライマリーのビジネスは一定の存在意義があったかもしれませんが、機関
投資家向けのセカンダリーのサービスについては、正直存在意義について
懐疑的でした。

例えば、ソニーという会社を15人位の大手証券会社のアナリストが分析する
のですが、15人の分析を見たところで、証券会社の顧客となる資産運用会社
の収益は全く良くなりません。

自然とセカンダリーのビジネスは先行きも不安定との評価でしたが、この
10年を振り返ると評価の通り業界は縮小が続き、限られたパイを巡って熾烈
な競争をしている状況です。  

本日の日本経済新聞の7面には、米国のゴールドマンサックスが脱・投資銀行
を加速するとありますが、この傾向は更に加速するのではないかと感じます。
かつて花形であった金融業界は斜陽産業となり、金融業界が独占していた事業
分野にIT業者がどんどん侵食しています。

証券業界で使用される数字の多くは、有価証券報告書となって電子化されて
います。一方で、不動産はまだまだ電子化されていない情報が山のように
あります。不動産業界にもIT化の波が押し寄せては来ると思いますが、まだ
まだ我々にも大きなパイが残されているものと考えています。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


首都圏不動産販売 公式instagram

首都圏の不動産情報・役立つ情報を
日々発信中!

https://www.instagram.com/shutoken_hudousan/

首都圏不動産販売Instagram

ランキング

  1. 1

    【戸越銀座商店街】日本一の長さを誇る商店街とは本当か?

  2. 2

    【実食レポ】肉と米ハジメ戸越店に行ってみたらリピート確定してしまった!!

  3. 3

    直接会うことの重要性とその価値

  4. 4

    温泉街にそびえ立つリゾートマンション~アドリーム草津~

  5. 5

    都内出張での車移動のデメリットと電車移動との比較

  6. 6

    財務省が所有の土地

  7. 7

    戸越銀座でアジフライを食べたらお腹がやばかった!!【パンパン】

  8. 8

    レオパレス被害者の会

  9. 9

    築かれた信頼の上で成り立つ紹介営業「持ちつ持たれつ」の重要性

  10. 10

    区分所有とは? 不動産初心者でもわかる基本ガイド

最近の記事

  1. 挑戦する会社はなぜ強いのか?5月の好調を支えた「謙虚さと失敗の力」

  2. 相続で家族が揉める前に。いま始めるべき不動産対策とは?

  3. 「そういえば、今年まだ一度も休んでないな」そんな今の気持ち

  4. 直接会うことの重要性とその価値

  5. 紹介営業を加速させるために

  6. 書店が消えていく時代に思うこと

  7. 【年末年始のお知らせ】2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日):首都圏不動産販売

  8. 相続相談が増加中!安心して頼れる相談窓口をお探しの方へ

  9. 眠らない不動産取引の舞台裏〜深夜の契約にかける想いと努力

  10. 日本マウントのグループ会社・首都圏不動産のinstagramがスタートしました!📣

TOP