二軒のラーメン屋さん

雑談

 先週、湯河原町に行きました。奥さんが中華料理が食べたいという事でしたので、行きつけのお店に行きました。私の行きつけのお店は2軒あります。お店の広さは同じくらいで、収容人数も同じくらいです。一軒はラーメンが売りで、お昼に食べれば夕食はいらないというくらいの量です。もう一軒は、ラーメン以外に様々なメニューがあります。その日のお客の入り具合は、様々なメニューを揃えているお店が圧倒的に多かったです。もう一軒の方は、3人ほどのお客さんだけでした。

お客さんがたくさん入っている方のお店にはいり、20分ほど待たされましたが、注文しました。料理を待っている間に自分なりに分析しました。道路を挟んで向かい側にあるので、立地条件はほぼ同じです。分析としては、以下の内容となります。
①お店の綺麗さ ※客が入っていない方は汚く見える
②メニューの豊富さ ※来るたびに新しいメニューがあるし、創作したメニューがある
③料理の量を変える事ができる ※ミニラーメン、半チャーハン、ミニ天津飯
④料理している景色が見える ※美味しそうなイメージが勝手に湧いてくる

⑤キャッシュレスが出来る

3時過ぎまでお店にいましたが、とにかく引っ切り無しお客さんが来ていました。時代の変化は激しいですので、お客さんのニーズを掴みながらも、一番の売りを大切にしていく事は大切だと思います。元々、両方のお店の味はどちらとも美味しいとは思います。ただし、美味しいかどうかは食べてみないとわからないので、どのお店に入るかは、入口の雰囲気になるでしょうか?行列が出来ていれば、人間の心理として人が並んでいる方に行くと思います。数年間、通い続けていますが、今回の様子はある意味衝撃的でした。以前にラーメンがメインのお店のご主人を話をした時は、コロナの営業で客に入りが悪いと言っていましたが、状況は向かい側のお店も同じなので、この2,3年で差が出来てしまったと思われます。企業努力と言えば、それまでとなりますが、自分自身も常に改善する事、5Sを徹底する事、集客への努力を非常に感じた週末でした。

 

 

 

代表取締役:南谷 知幸

代表取締役:南谷 知幸

株式会社首都圏不動産販売:代表取締役 野球をしていた娘の一人は大学受験、もう一人は高校で野球部のマネージャーをしています。野球のお手伝いで車の走行距離は10万キロを超えました。今では、よく走ってくれた事へ感謝とよい思い出をくれた車となりました。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

首都圏不動産販売 公式instagram

首都圏の不動産情報・役立つ情報を
日々発信中!

https://www.instagram.com/shutoken_hudousan/

首都圏不動産販売Instagram

ランキング

  1. 1

    【戸越銀座商店街】日本一の長さを誇る商店街とは本当か?

  2. 2

    【実食レポ】肉と米ハジメ戸越店に行ってみたらリピート確定してしまった!!

  3. 3

    レオパレス物件の融資

  4. 4

    レオパレス被害者の会

  5. 5

    都内出張での車移動のデメリットと電車移動との比較

  6. 6

    「90歳の夫婦に学んだ、不動産営業の本質」──借地権の売却が教えてくれた“生き方の答え”

  7. 7

    相続と不動産投資のプロフェッショナル「アイレス株式会社」のサービス紹介

  8. 8

    2022年最後の蕎麦の食べ納め:戸越銀座「正乃家」は最強だ

  9. 9

    宅建資格取得率80%以上!弊社の取り組みとは?

  10. 10

    冬の到来に備えよう!高原別荘地での冬支度と凍結防止対策

最近の記事

  1. 「90歳の夫婦に学んだ、不動産営業の本質」──借地権の売却が教えてくれた“生き方の答え”

  2. 相続した首都圏の不動産を放置していませんか?40〜60代が今すぐ動くべき理由

  3. 勝って兜の緒を締めよ。好調な不動産業者が語る、売却成功の裏側にある「謙虚」の力

  4. “即行動できる人”だけが得をする!首都圏の不動産売却で差がつく「整理整頓の3ステップ」

  5. 挑戦する会社はなぜ強いのか?5月の好調を支えた「謙虚さと失敗の力」

  6. 相続で家族が揉める前に。いま始めるべき不動産対策とは?

  7. 「そういえば、今年まだ一度も休んでないな」そんな今の気持ち

  8. 直接会うことの重要性とその価値

  9. 紹介営業を加速させるために

  10. 書店が消えていく時代に思うこと

TOP