【年末年始のお知らせ】2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日):首都圏不動産販売
年末年始のお知らせ年末年始休業のお知らせです本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、首都圏不動産販売では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。休業
年末年始のお知らせ年末年始休業のお知らせです本年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、首都圏不動産販売では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。休業
日本マウントのグループ会社・首都圏不動産のinstagramがスタートしました!📣---首都圏不動産のご紹介社内の様子物件情報会社のある戸越銀座の情報など…---
お客様に直接会うことで得られる信頼の深さ先日、遠方にお住まいのお客様のご自宅へお伺いしました。不動産の取引において、重要な案件であると感じたため、メールや電話のやり取りだけではなく、直接お
弊社では、月に1回の勉強会を開催しております。コロナ禍以降、この勉強会はZOOMを活用して行われており、関東甲信地方のみならず全国の現地スタッフや在宅スタッフも参加しています。総勢40
春の訪れを感じる中、仕事で利用する駅で袴姿の若い女性を多く見かけました。その風景から、大学の卒業式のシーズンが近づいていることを知りました。社会人としての新たな一歩へ多くの
ビジネスにおいて、基本が重要な役割を果たしています。しかし、日々の忙しさや他の優先事項に追われる中で、基本を怠ってしまうことがあります。その結果、後になって大きな問題やトラブルに直面することに
異業種交流は、時には予測できない学びと出会いをもたらすものです。今回は、私が訪れたお客様宅での出来事を通じて、異業種の営業マンとの交流から得た奥深い学びについて探ります。とあるお客様宅で
家探しのポイントと言えば、やっぱり駅近!そこでおススメするのが、中古マンション「クリオ南大井壱番館」です。なんと言ってもこちらの物件は、「立会川」駅から徒歩わずか2分の距離に位置してい
第3火曜日、弊社では毎回勉強会を開催しています。今回はそんな弊社の勉強会での取り組みをご紹介します!1. 会社の紹介と勉強会の変遷弊社で開催する勉強会では、ビジネスマナーから自己啓発ま
1. 区分所有とは区分所有とは、一つの建物内で独立した部分を個別に所有する制度のことを指します。具体的には、都市部の分譲マンションやオフィスビルなどでよく見られる形態です。この制度
品川区のマンション市場の特徴品川区のマンション市場は、都心へのアクセスの良さと再開発エリアの存在により、高い人気を保持しています。東京都の公式統計によれば、品川区の人口は増加傾向にあり、特に再開発
首都圏不動産販売は、グループ会社に日本マウント、アイレスという会社があります。この3社は常に情報交換し、同じビルにフロアを構えているのもあり、業務のトータルサポートが可能です。
寒くなってきましたね。冬らしいといえば冬らしいですけど、一気に空気も冷気に変わったかのよう。お庭で育てていたマザーリーフもカチンコチン。さて、このマザーリーフのように自
グッと寒くなりましたね。首都圏不動産販売は、今月20日頃に、大幅に変わります。それはそれでお楽しみに!中原街道沿いにはキレイに黄色く染まった銀杏が並んでいます急ピッチでその準備
トランプ支持者による暴動が話題を呼んでいますが、株式市場はバイデン政権の誕生を織り込んでおり、その流れは変わっていません。長期金利も1%程度まで上昇するなど、今後の米国経済の復活を予想しているようで
久しぶりの投稿になります。ホームページの在り方について色々と模索していたことや12月に契約が集中していたので、久しぶりの投稿となってしまいました。本日は証券会社勤務時代の先輩にお会いしました。某
長野県諏訪市の原村に連泊してきました。友人が別荘を所有しており、時々使わせて貰っています。友人は子供が出来てから、子供の教育の一環で田舎暮らしを体験させたいこともあり、別荘の購入に踏み切ったと
自宅のそばにティップネスというフィットネスクラブがあるので、過去数カ月通っていました。コロナにも関わらず会員は多く、個人的にはコロナの影響は同社の営業には限定的と感じていました。会員は中・高年
弊社には多くの営業マンが飛び込みで入ってきますが、昨日はオープンハウスの神奈川エリアトップの方が訪問してくれました。土地の仕入れ担当の方が弊社に来て言うことは、主に以下の点です。・東京23区(
表題の様な案件を手掛ける機会が増えています。借地権の土地の上にも建売を行う業者も多く存在し、それらの業者と交渉を進めています。地主との交渉が最も大切で、地主には契約に係るリスクがほぼ無いことを説
昨日の米国株式市場ではファイザーのコロナ向新薬の開発状況が好感され、株式市場が大幅に上昇しました。(ハイテク市場のNASDAQは下落)特に航空関連の事業に対する見直しが急激に進んで
久しぶりに元ウォール街のトレーダー、高橋ダンさんのYoutubeを見てみました。選挙後の米国経済や株式市場についての見通しについてまとめたものを見ました。彼の分析によると、ねじれ国会が機能するので、
米国の大統領選挙の結果は未定で、今後は訴訟により様々な問題がクローズアップされると思います。民主、共和党両陣営の支持者が各地でぶつかり、中には流血騒ぎを起こす者もいるようで、混乱を極めてる感がありま
先日、大塚家具の大塚久美子社長の退任がニュースになっていました。ヤマダ電機の資本を受け入れ、最後のチャンスを与えられていましたが、結果を残すことは出来なかった様です。非常に悲しい結末となってしまいま
異業種交流会でプレゼンテーションを担当することになり、資料作成に時間を割いていました。不動産業界と弊社の置かれた状況等について書いてみようと思い立ち、まずはデータ収集から始めました。日本経済
建売業者の営業が日増しに活性化しています。各社、コロナ時に仕込むことが出来ず、在庫がはけてしまった今、仕入れに苦労しているようです。各社の買い取り目線はコロナ前に戻っていますが、需給がややひ
トランプ政権を支えたボルトンの回顧録を読んでいます。字が多くて大変なのですが、内容は非常に充実しており楽しく読ませて頂いています。ボルトンがホワイトハウス入りした当時は、日本も北朝鮮問題で緊張が高ま
財務省が底地を所有、個人が借地権を所有している案件の購入を顧客よりお願いされています。通常、底地の売却は土地の所有者が自由に行う事が出来ます。逆に、借地権の売却は底地人の承認や承諾料やらで色々と費用
知り合いから雇用の打診が増えています。履歴書に目を通すと、昨今業績が厳しいであろう業界で苦しんできた様子が伝わってきます。今や正社員で働くことも簡単な事ではないことに驚いてしまいます。知り合
同業他社の知り合いと情報交換するたびに、不動産市況の話をするようにしています。最近は、小康状態にある不動産市況も年末に厳しくなるとか、オフィス市場が今後大きく崩れるとかいう話題を頻繁に聞く気がします